18切符の旅だったのですが、ここまで来て上越上官に乗らないってどうなの、次乗る機会があるの? とぐるぐるぐると考えた結果、2駅分だけ乗ってみました。ということで長岡まで上官です。
ホームは節電のためか薄暗い感じです。とりあえず、一番前まで行って写メをぱちり。まだ出発前で結構時間があるのに、そしてお昼時で中途半端な時間の様な気もしましたが、御家族連れがすでに並んでいました。そんなガラガラなんてことはないよ! なんとなく一安心。

そしてその列の後ろに並んで、出発前準備を待ちます。扉が開いて入口でちょっと迷いましたが、やはり二階席へ。窓際で高架からの眺めを楽しみました。高い、緑が綺麗! また機会があれば雪景色とか実りの季節も見たいなあ。と考えながらも花より団子の私は、先ほど買ったえびしんじょうをもぐもぐ。おいしかったです。
そうしているうちに車内を探検などできるわけもなく、すぐに長岡に到着してしまいました。車内に売店あったのか、見ておけばよかった…!
乗り心地も良かったし景色も良かったし2駅区間内では時間の経つのが早すぎました。
ここで在来線へ乗り換え。手動だったかな、扉を開けて乗り込みます。昼日中で車内もまったりでした。
いろいろ妄想しながら越後湯沢に到着。ここで狙っていた駅構内の温泉に行きました。お酒入りだそうで、上越上官からしたらもったいないっていうのかなあと思いながらの入浴。途中で人がいなくなって(3時前後ってそれは人少ない時間だろうな)貸し切り状態で、まったり。お風呂大好きなのでのんびりしてました。利き酒のコーナー?とかもあったけれど、飲まないから眺めるだけ。たくさん種類もあってみてるだけでも結構面白かったです。
さっぱりしたところで今度はご飯。目当ての爆弾おにぎりは持ち帰りとして、お惣菜バイキングなお店へ。甘酒ラテが売り切れだったのが残念でしたが、お惣菜おいしかったので満足。一度にたくさんは食べられない人なのでちょっとずついろいろなものが食べられるのが嬉しいです。
それにしても何でもおいしいです、新潟。お土産にお菓子どれ買おうと思いながら、味見したあられの美味しさにびっくり。荷物がどんどんかさばるのも関係なしに買いこんでしまいました。
名残惜しいけど、群馬にもよりたいということで再び上越線へ。電車の本数がとても少ないので、乗り逃したら大変です。やっぱり上官に乗れということなんでしょうね。
トンネルも多いし、外はどんどん暗くなっていきます。帰れなくなったらどうしようと心配になりながらなんとか高崎へ。そしてまずだるまるグッズゲット! これがあの…! と感動しながらも3種類とも手に入れました。もっと増えるといいなあ。そして有名ラスクを買ってみたり、群馬の名物はなんですか、と店員さんに聞いてみたり。金沢では金箔、新潟では米製品、では群馬では? ネギでしょうか? 下仁田ネギ入りのお菓子とかがあったような。しかし、ネギ関係は今回手に取らず、噂に聞く焼きまんじゅうげっとです。本当は焼き立て食べてみたかったのですが、すでに外は暗くお店も開いていないということで断念。持ち帰って自分で焼いて食べましたが、それでも十分おいしかったです。なんというのか、蒸しパンのようでいてもちっとしているような。甘いお味噌もおいしい。
それにしても食べ物関係のことしか書いていないような……まあいいか。
高崎線ではここグリーン車じゃないよね? ときょろきょろしながら乗り込みます。だって、普通列車でグリーン車なんてうちの方にはないんだもの… 暗いし県境もさっぱり分からないし、平地ばかりだし、と思いながら南関東へ。コロプラお土産をちょこちょことりつつ、ようやく帰り道。新宿で同じバスに乗る人たちと集合場所がわからなくてうろうろしたりもしましたが、なんとか帰りつけました。
そんなこんなで、もっとしっかり予定立てて行けばいろいろ見られたんじゃ、という旅でしたが、これからまた予定余りたてていない行き当たりばったり旅に出かけてきます。

PR
COMMENT