前日から緊張に身の置き所がなく、プリンタ本の原稿おいて敷き布買いにお出かけ。
布って種類によってものすごく高いんですね。
そういえば、去年カーテン買い直す時も値段にびっくりしたっけ。
敷き布はシンプルで真っ白よりは少し色ついてて生地は薄めのものー。と探していたら
ちょうど2周年記念とかで特価品で好みのものがありました。
ずっと○年記念とかしてくれたらいいのになあ(笑)
自分で端を縫うことを恐れながら切ってもらいました。
そして帰りに高速道路のSAだかPAだかに降りてお土産に悩む。
地元の名産品って何だろう。何も思い浮かばなかったのでお隣の都道府県の土産を買ってみたり。
とりあえず箱買い。妹さんに限定品っていっても結構どこにでも売ってるよね、と言われたりして
くじけそうになりました。それにしてもうちの名産って何だろう?
そして帰ってから敷き布の端を縫った、のですが。
2cm縫うごとに糸が絡まるのはどういう仕様なのでしょう?
私が不器用だから? ミシンの使い方がわかってないから?
とりあえず布の端が目立たなければいいよね、と布と一緒にマチ針も縫い合わせたりしつつ布作製。
こんなものも縫えるとはミシンってすごい。
ひとまず布ができたのでぎりぎりまでプリンタ本作製。
冊子印刷って便利! プリンタの設定で中綴じで冊子になるようにページを合わせて両面印刷してくれるのですよ。5年以上使っていて初めてこんな機能があることを知りました(苦笑)
パラレルもいいところだし色ものだから、とやっぱりどれだけ持っていけばいいのかわからないまま
でもまあ処分しやすい量に、と印刷。……それが自分の首を絞めるとは知らないまま。
そして地元駅から夜行バスに乗車。
酔い止め飲んで眠くなるかな、と思ったけど眠れない。
隣の妹さんはすぐ熟睡。外からの明かりが眩しい時にコロプラと国盗りの位置をとってみる。
初めての地域がありました。やっぱり高速道路からはまた違うんだなあ。
2時半くらいにようやくうとうと。トイレ休憩のときとかサービスエリアに降りて中覗こうと思ってたのに
動くのが面倒で結局行かなかったのは少し心残りです。
6時すぎには早くも新宿へ。目のさめた妹さんが急に酔ったと言い始め、とりあえず酔い止め薬を飲ませる。
はらはらしましたが6時40分くらい? 東京駅で外の空気を吸ったら楽になったらしい妹さんに一安心。
東京駅では○○口というのがいっぱいあるが、さてどこにいけばいいの?と迷子になる姉妹。
まずどうやって行く? とここにきて妹に相談する姉。(いまさら)
近くから出てるならバスでいいんじゃない? と適当な妹。
計画性のない姉妹です。
じゃあとりあえず先にお土産見ようか、と入場券を買ってエキナカへ。
時間が早かったからか外だと欲しいお土産が見当たらなかったのです。
探していたお菓子をゲットし、さあこれでいつでも帰れると喜ぶ姉妹。
何か間違っています。
しかし、入場券買って入ったんだからこのまま電車乗ればいいんじゃないか、という話になり
結局京浜東北線で新橋へ出てゆりかもめへ。ゆりかもめはやっぱり座り心地がよかった。
到着した時間がちょうどサークル入場時間とそう変わらなかったのですが、すでに人がいっぱいでした。
迷わずに前の人についていけてよかったです。
外は寒いけど中はかなり暑い、というのは先週と変わらず。早速コートを脱ぐ。
スペースが大きかったので、荷物いっぱいだったのにあまり邪魔にならなくてよかった。
いろんなチラシがあるなあと片付けつつ、敷き布を置いてみる。長さ的には思ってた通りでよかった。
本を取り出して全部載せてみる。レイアウトなんてセンスのない私にはわかりません><
値札代わりの紙をスケッチブックに貼ってミニイーゼルの上へ。
さて準備完了です。
お隣へ御挨拶、もなかなか声をかけられず挙動不審におろおろしたあとに妹にせかされて頭を下げる姉。
緊張に動けずに妹さんに尻を叩かれながら会場前にちょこちょこ知っている方とかに御挨拶。
挨拶というか突撃? 皆様すみませんでした。
その後、とりあえず近場のオリジナル創作や一般の出店?を見学。
都道府県はわかるけど、お城とかもあるんですね。いろいろな発想が面白かったです。
ひよこの飾り物を母の土産に購入。母は酉年なのだ。
そして開場。
から、実はあまり記憶がありません……。
まず買い物行ったっけ?売り子してたっけ?
人様の売り子ならば楽しめるけれど、自分はもういっぱいいっぱいで何をしていたのか。
あれ、いくらにしてましたっけ? と来て下さった方に聞いてはいけないだろう;;
手渡す時にも緊張して手が震えるし。もっと落ち着いて皆様のお顔見れたらよかったのに……。
靴跡の花は別にいつでも見れるからどうかなあと思っていたけれど、まとめ買いしてくださる方が
結構いらっしゃってびっくりしました。
で、プリンタ本。
色物だけど、まとめ買いしてくださる方が多いから同じくらいずつ減っていく……。
途中でもうこれはないんですよね、と聞かれてもうどうしていいのかわからずに頭を下げるしかありませんでした。
上越上官ファンの多さを甘く見ていた自分が馬鹿だった。
でもそれだけ愛されていると知って嬉しかったです。
そしてどうしていいかわからなくなりながらも妹さんに任せていつも拝見しているサイトさんのところへ
しっかり購入した後に御挨拶、というかお土産押し付け。
自分はまともな挨拶というものについて勉強した方がいいかもしれない。
この時だったか、戻ったら、お姉ちゃんもうないからここに完売って書いて。とスケッチブックを渡される。
え? と目が点になりました。
王国すごい! 上越上官の愛されっぷりがすごい!
たしかに買う人は最初にくるりと好きなサークル周辺をローラーで回るだろうけど早すぎてびっくりです。
ならば自分も回らねば、と妹さんひきつれて順番に端からお買い物。
東西! 山じゅに! と妹さんに叫びながら。傍迷惑すぎます。
が、途中で人波に酔って退却(泣)自スペースでぼーっとしてました。
あとからこのサークルさん来てたのか!と悲しんでましたが、やはりローラーするとはいえチェックしてこなきゃですね。
あ、あとお隣の方の会話に無理やり混ざりこんだりしてました。やっぱり傍迷惑です。
そしてぼーっとしてたらお土産いただいたりして、また慌てふためく私。
え、私? これ私もらっていいの? とやっぱり挙動不審。
そういえば妹さんの方が姉かと聞かれたりしましたが、
身長のせいだろうか。12cmくらい違うしな(注:妹さんも平均身長ありません)とか思っていたのですが
この年では身長もそんなに関係ないだろう。
あれか、落ち着き具合か。うん、納得。
えーと眼鏡をかけているのが妹さんでした。
ぼーっとしている間に見ていた陽子さんコスの方の美脚くらいしかあとは記憶になかったりします。
王国の後はお茶会へお邪魔させていただきました。
お題は東北が上越上官を独り占めしてずるいと思われる件について。
……いや、間違ってもいないけど正しくない気もします。
楽しかったのにやっぱり記憶飛んでいます。
妹さんの帰宅時間も迫ってきた&次のアフターへ皆さん行かれる
ということで離脱。うー。行きたかった。
東海道上官に乗ってうとうとしながら帰りました。
そしてもうすぐ着くというのにばしばし叩いても起きない妹さん。
一人にしておかなくてやっぱり良かったと思いました。
ほうっておいたらつばめさまのとこまで乗り過ごしたに違いない。
今度はもっと余裕をもって行動したいものです。
(希望というか目標だ)

PR
COMMENT