ええとこんな電車に乗りました。
高校の修学旅行は確か座席も固定式の上シートがすごく硬かったことを思えばとても座り心地の良い座席でした。身長的にとてもコンパクトな管理人には、エコノミークラス症候群とは無縁です。枕が欲しいなと思いながら窓際でうとうと。しつつ時々起きては携帯ゲームの位置登録をしてみたり。
品川で降りて山手線と日比谷線にお世話になって朝ごはんへ向かいました。
まさか都会の駅にコインロッカーがないとは、とショックを受けつつ結局もぐらさんの駅まで行って荷物を預け、築地へ。
U様にお相手いただいて、鰻屋さんで海鮮丼を食べてきました。我儘言い放題で好きなもの頼んでは食べきれなくなったり、旬の過ぎた果物が売っているかとお店の人に尋ねたら、わざわざあちこちに電話をしていただいて探していただいたりと、あちこちにご迷惑をかけてしまいました…。
ターレットトラックが市場を駆け巡っていたわけですが、あれに東北が乗っていたらかっこいいだろうね、とU様と話していました。でも結局は、かっこいいけどむかつくだろうね。という落ちです。
玉子焼きのお店でも、絶対東北の好きな味付けは甘いのだよね、上越上官に作ってって頼んでいるに違いない、と妄想。文句言いながらも作ってくれるんだよ、むかつく東北め、と根拠なく言われ放題の東のお父さんです。話していたのが愛の偏った管理人ですから仕方ありません。いえ、ごめんなさい。
楽しい時間は早々に終わりを告げて泣く泣くU様とお別れし、地下博へ。今度はO様にお相手していただきました。
感想。うん、本当に銀座さまは早川さん大好きですね。歴史年表にも早川さんの出生年が。(当然のことなんですか?)早川さんの銅像もやっぱりあるし。
シミュレーターもこどもたちに混じって体験してみました。難しかったです。運転士さんすごい。
銀座さまの車両はなんだかすごく温かみがあって素敵でした。
ジオラマはこどもたち優先で遠くから…ほとんど見えず。うん、わかってた。
次はいよいよてっぱくへ。
ところで駅で列車を待っていたらきた車両はラインがオレンジ色。
「え???」と混乱する二人。ここ東西線だよね? なぜ?
直通運転している東葉?だったのですね。東西車両じゃなくて何が来たのかと本気で焦りました。
ともかく大宮へ向かってオレンジのお世話になりつづけました。JRも高崎だったかな?
そして着いてみれば、そのすぐ後に高崎が遅延というお知らせ。宇都宮の怖い笑顔が見えるようだとか思ってしまいました。(しかしその後宇都宮もどこか水没して運転見合わせてました)
N様と合流し、いよいよてっぱくへ。
第三軌条を見つつ、てっぱくへ向かえばさすが東のテリトリーという感じ。(弁天町の交通科学博物館も名古屋のリニア館もやっぱり自分のところメインですよね)
遅れて到着のM様とも出会えて、上官たちが走る姿のよく見える場所へ移動。お弁当を恵んでもらいつつ、先ほどの築地で買った甘い玉子焼きを提供。やはり東北は甘い玉子焼き好きだよねと同意していただきました。皆考えることは一緒だ。
・宇都宮は若い(青い?)よね
・筆頭はヘタレだ
・ミニの二人は最強(表番と裏番?)
・嫁ぎたいのはつばめさま
・なんでお前に可愛い娘をやらんといかんのじゃー
などと盛り上がっていたら、200系連結ショー? が見られなかったのが心残り…
ミュージアムショップにて、目当てのときストラップゲットしてほくほくしながら出口へ歩いていくとそこにあった看板に目を疑う私。
え? 本当にまだあったの?
びっくりしながら噂のときすいか購入です。
「ちがいますよ! 切らさないように補充されているんです!」
いやでも本当にときだけ…
「とき親衛隊がいるんです!」
そういえば入口の時刻表。ときの名前が見当たらなかった気がするのですが、見つける愛が足りなかったのか、本当にときはなくて、ときの名前を踏むなんて! というとき親衛隊の策略かどちらでしょう?
閉館ぎりぎりまで車両見学。閉館近いと人が少なくてのんびり見られました。
夕飯は大宮で。
そして東京まで中央さんにお世話になりました。なんとなく中央さんが好きなんですけどもいまいち私のイメージは世の中からずれているような気がしてなりません。バーミリオンでちょっとぐれてというか拗ねてというか世の中斜めに見ているけど、総武さんの細かいこと気にすんなよ!(いやそれ細かくないよ)という生き方に引きずられてほっとしているような感じ。きっとちゃんと調べてないからこその勝手なイメージですね。
ぼんやりぽけもんラッピングの上官を見ながら帰りの電車待ちをしていたら、私の乗る予定の電車の席は売切れだよと何度も放送が流れてくる。しかし、実際乗ってみたら最後まで私の横は空席でした…。わかっていれば窓際に移動したかったなあ。爆睡してましたけど。とりあえず、長距離乗るときは首枕が必要だと実感です。
お付き合いいただいた皆様に本当に感謝。丸一日鉄道充できました。

PR
COMMENT